対象は65歳の方や、60歳から64歳で特定の基礎疾患をお持ちの方(心臓、腎臓、呼吸器の機能障害、HIVによる免疫障害など)です。過去に成人用の23価肺炎球菌ワクチンを受けたことがある方は対象外です。生涯に一度、指定された接種期間にのみ無料で接種が可能です。期間外は自費で接種が必要です。
23価肺炎球菌ワクチンは90種類以上ある肺炎球菌のうち23種類に対応しています。これらは成人侵襲性肺炎の約40%〜50%の原因です。ワクチンは対象となる型の侵襲性肺炎球菌感染症を約40%予防します。
接種費用は3,300円(税込)の自己負担が必要ですが、非課税世帯や生活保護世帯の方は免除が受けられます。
健康保険証やマイナンバーカード、予診票(誕生月の月末以降に通知されます)をお持ちください。体温が37.5℃以上の場合や重篤な急性疾患がある方、過去にワクチン成分でアナフィラキシーショックを経験された方は接種を受けられません。
対象者は大木町に住民登録がある昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性です。
本人確認ができる書類、クーポン券、抗体検査の結果がわかるものまたは平成26年4月1日以降の抗体検査抗体陰性の記録。
大木町では、皆様の健康をさらにサポートするために、令和6年度から新たに胃がん検診を導入しました。これにより、胃がん検診が受けられるようになり、住民の皆様が早期発見と早期治療の機会を得やすくなりました。
50歳以上の偶数年齢の方
当院では、ご希望の方はがん検診を受けることができます。ご利用を希望される方は、事前にお電話でご予約ください。